魅力を徹底解説!サジーの知恵袋【葉・棘編】
サジーワンオンラインショップ > サジーコンテンツ > サジーコラム > 魅力を徹底解説!サジーの知恵袋【葉・棘編】
 

サジーコラム

Column

魅力を徹底解説!サジーの知恵袋【葉・棘編】

サジー 栄養 2025.04.18

果実、葉、棘、根…。食用としてだけではなく、砂漠緑化などの環境対策をはじめ様々な可能性を秘めたサジー!その不思議な生態についてご紹介します。

1、敵と味方にあわせて進化してきた棘(トゲ)

サジーは長い槍のような棘を持っており、これは大型動物から身を守るために進化したものだと考えられています。
また、鳥のような小動物が侵入できるよう棘の間隔を保つことで、果実を食べた小動物たちはサジーの種を拡散してくれます。

2、自然と共に生きる工夫

サジーの葉の表は緑色、裏は銀緑色をしており、大きさは柳葉状で2~4cmほどです。
冬の寒気を感じると、一斉に葉を落とし乾燥から保護し、多くの葉は落葉して自然に還り、自然のサイクルを繰り返しています。

葉の表
葉の裏

3、自然の力をフル活用

サジーは果実だけではなく、葉にも優れた栄養素が行き渡っています。
サジーの葉は、お茶や医薬品に利用されるなど、余すことなく活かされています。

・サジー健康茶

有機JAS認定サジーの葉を丁寧に発酵・乾燥させ、特許製法で香り良き茶葉に仕上げました。
エラグ酸をはじめとするからだに嬉しい栄養素が含まれているため、健康的で美しいボディを目指す方や、巡りを良くしたい方におすすめです。
とっておきの一杯でゆったりと自分を労わる時間をお届けします。

サジー茶のアレンジレシピ

サジー茶を使ったアレンジレシピをご紹介!ぜひ皆さんも作ってみてください♪

サジー茶ラテ

材料(1人前)

  • サジー茶1~2包
  • 牛乳100ml
  • お湯 適量
  • シロップお好みで

作り方

  • 1温めておいたカップに1~2包のティーバックを入れ、作りたい量の半分のお湯を注いで蓋をし、4~5分蒸らす。
  • 2牛乳を電子レンジで30秒ほど温め、①に入れてさらに2分蒸らす。
  • 3ティーバックを取り除き、お好みでシロップ等の甘みを加えて出来上がり。

今回はサジーの葉・ 棘についてご紹介しました♪
これからもサジーについて紹介していきますで、美容と健康のために役立てていただけると嬉しいです★