
サジーコラム
Column
乾燥知らずのうるつや肌に!乾燥肌の原因&脱乾燥肌ルーティン
美容 2025.01.31

寒さが厳しく、乾燥が気になる季節が続いています。
そこで今回は、本格的な乾燥対策として今から取り入れたい、脱乾燥肌ルーティンをご紹介します。
乾燥肌の原因って?

1.体温による原因
体温による乾燥の原因は体が冷えることです。
体が冷えることで血流が悪くなったり、肌のターンオーバーが乱れたりと肌に栄養が行かず、乾燥を引き起こす原因になります。
対策
・ 白湯を飲む
朝や就寝前に白湯を飲むことで、体を温めると同時に体内環境を整えて内側からお肌をキレイにしてくれます。
・暖かい服装を
熱を閉じ込めてくれる素材(ウールやポリエステル)などでできているウォームアイテムを身に着けて、体が冷えないように。
2.スキンケアによる原因
間違ったスキンケアをすることで乾燥の原因になってしまいます。
洗顔時に洗いすぎたり、こすったりすることで、肌の表面が傷つき乾燥につながってしまいます。
対策
・洗顔はぬるま湯で
必要な分だけ汚れは落としつつ、スキンケアアイテムをしっかり吸い込んでくれる肌を作ります。
・ 湯舟は38~40℃に
熱すぎるお湯は肌のバリア機能を壊してしまうことがあります。
体温より少し高めの湯舟で温まりましょう。
・洗う時はしっかり泡を立てて優しくなでる
泡立ちが不十分な状態は摩擦を生む原因になります。
しっかり泡立てたうえで、こすりつけず優しくなでる程度に。
・ スキンケアはこすらず肌に押し込むように
スキンケア用品を付けるときは、なでて広げるのではなく、トントンと肌に押し込むように優しくなじませます。
3.生活習慣による原因
生活習慣が乱れてしまうと、肌への栄養を補うことが難しくなり乾燥を引き起こしてしまいます。
また、睡眠中も皮膚のターンオーバーを促すため、十分な睡眠がとれないと皮膚のバリア機能が低下し、乾燥の原因になります。
対策
・ 糖質制限しすぎない
糖質は肌の細胞をつなぎ合わせて、潤いを保つはたらきがあります。
毎日適量の糖質を摂るようにしましょう。
・ 適度に運動する
運動は体づくりの基礎になります。
ウォーキングなど、軽く運動する時間を1時間ほど作ってみましょう。
・ 野菜を食べる
野菜に多く含まれるビタミンACEで肌を健康に保ちましょう。
・ 朝食を食べる
朝からしっかり食べて水分補給と代謝UPにつなげましょう。
・ 十分な睡眠をとる
睡眠は大切な体の回復時間です。7~8時間の睡眠を取るのがおすすめです。
・適量の植物油をとる
植物油に含まれるオメガ系のオイルは皮膚の再生を促進してくれます。
4.外出時の原因
紫外線は肌にダメージを与えるため、たくさん浴びると水分が奪われ乾燥につながってしまいます。
対策
・ 服で肌を隠す
布1枚あるかないかで日焼け度合いは変わります。
半袖を着用する際は、カーディガンやタイツを合わせるなどして肌に紫外線が直接当たらないようにしましょう。
・ 日焼け止めを塗る
理想は2~3時間を目安に塗りなおすこと。
メイクをしていて難しい場合は、スプレータイプなどメイクの上から濡れる日焼け止めを持ち歩くようにしましょう。
・ 日傘をさす
日傘で物理的に影を作って紫外線をカットしましょう。
乾燥が気になる季節こそ、しっかりケアが大切です!
毎日のルーティンに取り入れて、潤いのある健やかな肌をキープしましょう♪